



1200品のお礼品の中でも、高い支持を得ているのが『ミナミマグロ』の加工品。
今回は、脂がのった絶品のミナミマグロを提供している事業者のひとつ「福一漁業」の岡安茂彦さんを直撃。
おいしいマグロを届けるアツイ思いを伺いました。
1200品のお礼品の中でも、高い支持を得ているのが『ミナミマグロ』の加工品。
今回は、脂がのった絶品のミナミマグロを提供している事業者のひとつ「福一漁業」の岡安茂彦さんを直撃。
おいしいマグロを届けるアツイ思いを伺いました。
「日本人が大好きなマグロですが、メジャーなのはホンマグロ。焼津市で水揚げされるミナミマグロは知名度が低いのが残念でした。マグロ好きを唸らせるワンランク上の味を広める絶好のチャンスと、お礼品の提供に参加しました。」 岡安さんは、生まれも育ちも焼津市。子どもの頃から港で釣りを楽しみ、動物園に行くより、水族館に行く派。水産高校を経て、現職について20年という生粋の魚好きで、ミナミマグロへの愛はひとかたならぬものがあります。 岡安さんが鋭い目利きで市場から仕入れた鮮度の高いミナミマグロは、工場で高い技術力で加工され、徹底した品質管理を行っています。マグロ本来の美味しさを充分に感じて欲しいというこだわりにより、筋を徹底して取り除くことで、極上の味わいが生まれているのです。
マグロは多数の工程を経てみなさまの食卓に届けられています。鮮度を保つために、常に技術を切磋琢磨。
南半球まで国内漁船が出かけ獲ってきた天然ミナミマグロ。漁船内で冷凍され、鮮度を保った状態で焼津漁港に水揚げされます。
中トロのキレイなグラデーションに注目。仕入れと加工技術の賜物!しっとりとした脂のあまい口どけは癖になります。
福一漁業では、ご家庭でも焼津市のマグロの美味しさを味わってもらうために、マグロの解凍方法を同梱している。
「氷水で解凍すると、色持ちがよく、水分がでにくくなり、よりおいしく召し上がっていただけます。解凍方法をわかりやすく書いたレシピを参考にしてください。」
ミナミマグロは別名インドマグロとも呼ばれています。特徴は何より「あまみ」。なんとも言えないやさしい口どけは、小さなお子さんからご高齢の方まで幅広い年齢層に人気です。
「お礼品提供から1年経った頃から、出荷が追い付かないほどに!」と話す岡安さんの元には、ミナミマグロの奥深い味わった納税者からは「はじめて食べて、おいしさに驚いた」「福一漁業の通販サイトでも購入しました」とうれしい声が届いています。
「ふるさと納税で事業者が頑張り、寄附金が活用されて、焼津市が盛り上がってきているのを感じています。個人的な希望ですが、ふるさと納税で漁港に観光客が楽しめる、たとえば築地市場のようにお客様が食べたり飲んだりできる施設があると最高ですね」。 地元愛が深い岡安さんのオススメは、東海一と言われる「荒祭」。毎年8月12、13日に行われる焼津神社の大祭で、豪快な海の男たちが神輿を担いで練り歩く様子は圧巻。14日には焼津港新港で「焼津市花火大会」が開催されます。この夏の3日間を焼津の人々は心待ちにしています。 「焼津市にお越しの際は、他県ではなかなか手に入らないミナミマグロをお土産に購入してください。東名焼津IC下にある『福一焼津流通センター』ではご家庭向けにも販売しています」。 地元の人も足繁く通うこの店舗では、新鮮な魚介類がリーズナブル。立ち寄ってみれば、焼津のローカルでディープな魅力に触れられます。